和方薬 ういろう
和方薬 ういろう
しらんかったなあ ういろうなんて。透頂香(とうちんこう)というようです。
小田原のお店でしか売っていない。 これはいくしかないです。 PMDAの添付文書検索にもひっかかってきませんでした。医薬品の表示もない。これは法的には食品なんだろうけど、用法用量、効能効果がしっかり書いてある。配合成分もニンジン、ムスク、アセンヤク、ケイヒ、樟脳等と書いてあるし。
謎だわー!
【ういろう】
また全国にある「ういろう」との関係も知りたいわ。
名古屋にも青柳ういろう、大須ういろうがあるし全国にもういろうがあるもんな。 和多志は愛知県知多郡出身だから、ういろうは名古屋発祥と信じていたが、どうもちがうようです。
まさかここにも「悪貨良貨を駆逐する」があったのかな
一番最初に開発してお菓子はそれは当時砂糖は高価だったし、甘いだけで御馳走だったと思われます。
それに白やピンクやいろいろな色がついていたらそれは眼を楽しませてくれ、食感もやわらかくてすばらしいお菓子だったことでしょう。
評判になり口コミで広がって全国にういろうが作られることになったことでしょう。
うーん 早く小田原に行きたい!