日本人には妄想力が必要だ
今の日本人には妄想力が必要だ
なんかね 和多志は2017年にサラリーマンやめてしまったので特にストレスはないけど、今の日本社会特にサラリーマンの世界を見ていると、〇〇ハラだの、減点主義だの、失敗は悪という考え方がはびこっている感じがあります。
すべて競争社会がそうさせているのであって競争は日本人には合わない生き方です。
それを取っ払うにはやはり「妄想力」ではないかと思うわけです。
妄想家というのはまあ一般的にまた夢物語をいっているなあとかとにかく馬鹿にされるだけです。
でもね 妄想というのは本当にばかげていることから本当にすごいことからいろんなアイディアが出てくると思うのです。 妄想とはいいませんがかっこよく言うとブレインストーミングです。
ブレストのルールは否定をしない、とにかく数を出すことに命を懸けます。
それもいいですが和多志は妄想して、どんどん思考が広がっていくのが面白いです。
弊社の開発本部の組織は、開発部、企画課、妄想係となっています。 和多志は妄想係長です。
実は和t氏が一番の妄想家でした。 でもね妄想は想像力がないとできないのですよ。
毎日バカみたいなことを妄想しているだけではありません。言い訳ですが。(笑)