真善美
真善美
人間が生きる上での理想的な生き方とされています。
AIに聞いてみましたら以下のように回答しました。
真(Truth):うそや偽りでないこと、真実、誠意を意味します。
善(Goodness):道徳的に正しいこと、よいことの意味を持ちます。
美(Beauty):美しいという意味とともに、価値のあることや調和の状態を表す意味があります。
真は認識上の真理、 倫理上の善、審美上の美と哲学的には説明されていて、さっぱりわかりません。
真とは和多志の理解は、嘘をつかない、誠意を示す、真理を見極める力を持つこと。
善 よいことをする。相手の嫌がることはしない。
美 審美というは本当の美しさを見極めることだそうで、審美眼というそうです。 これはなかなか難しいですが、日本では茶道、芸術に以前から行かされされているように感じます。
現代社会は経済的に水ぶくれしてしまい、実体経済の100倍に達しているようです。
これは何を意味しているのかというと、一日働いて8000円稼ぐのと、数十分の株取引で8000円稼いでしまうことを指します。
これはコスパからみればすごいことですが、このようなことが進みすぎると、人間の命の価値を下げていることなっていると思います。
この水ぶくれ経済はいずれ破綻してしまい、極端にいえば、100倍の価値が1倍にまで戻る作用、つまり、100円が1円になってしまう可能性があるということです。
100万円が1万円になることです。怒らないことを祈りますが、アメリカの借金は2000兆円もあるのでそのうち帳消しに走ることは目の前です。日本経済もそのうち影響をうけるのではないかと存じます。