日本学とは
日本学とは
16世紀に纏められたことが発端で日本を研究することがほうぼうで起こってきた。
まとめて日本学という。
日本は400年も前から世界で研究されてきていました。欧米からみると実に奇妙な民族に映るようです。
最近外国人が日本に相当くるようになって、歴史の深さ、日本人の民度の高さ、清潔で繊細な仕事ぶり、明るくて親切であり子供を大切にし、助け合い、性善説で生きるさまをみて仰天してます。
海外では遺跡は支配者に破壊されてしまうので、何千年前の遺跡が残っていることはないですが、日本は126代も天皇が続いているので、遺跡にならず、そのまま使用しています。
これおが驚きのようです。
だから旅行中に財布を無くしてもでてくるし、街はきれいだし。
日本に来る外国人は日本のファンになって帰っていくのです。
また日本語が世界で一番むずかしい言語だそうですよ。
和多志はどれだけ勉強しても英語話せないから、凹んでいたけど日本語が一番難しい言語だと知ってからは、そんなに凹むことはなくないました。
すごいですね日本。
そんなミラクルな国に皆さんは生まれ育っているのです。