食品開発展2024出展します
食品開発展2024出展します
4年ぶりの出展 コロナにはこのようなイベントは一番影響を受けます。
今回の展示会は、中国で爆売れのクワヨウエキスです。 え? 桑葉エキス 日本ではほぼ過去のエキスとなっていますが、中国は今とても流行っているのです。
その背景には、中国の医療制度、中国での急速な西洋食への変化による糖尿病患者の急増があります。
中国の医療制度は日本の医療制度と違い受診料には保険がききません。
したがって。あるい病気や熱が出たぐらいでは、病院には行かないのが普通です。
日本ですと蚊に刺された、熱が出たで、簡単に病院に行ってしまうし、子供は基本的にお金がかかりませんので、すぐに病院に行きます。また、セカンドオピニオンサードオピニオンと病院をはしごしても保険金が支払われるのでお金がかかりません。
さらに面白いことに薬局での一般医薬品も保険が効く場合もあります。もちろん処方薬は保険が効きます。
このような背景から、アメリカほど極端ではありませんが。補完代替医療が浸透している様子は充分にあるわけです。
補完代替医療が浸透するということは、セルフメディケーションが進むわけです。病院に行かずに薬局で相談することが多いし、自分で勉強して。何がいいのかというものを何を食べればいいのかというものを考える土壌があります。ですから予防医学が浸透しています。
中国の伝統食を食べていれば、そんなに病気はならないでしょうが、急速な西洋食への変化によって。糖質。の過剰摂取があり。糖尿病が爆増しています。日頃、自分たちの食べているもので何とかしようという思いが強く。こういった背景からサプリメントでなんとかしようと思いが強いのでしょう。 その結果糖尿病対策サプリや糖尿病に配慮したお菓子などが人気です。
実際、製造元のエースバイオテクノロジーでは。連日連夜製造しているとのことです。
ブースは2-039です。一コマでこじんまりしてやっています。
なおセミナーも開催しちゃいます。
セミナー 「Mulbalanceの臨床試験(食後血糖)についての漢方の国、中国からの最新報告」
23日(水) 14:30~14:50 PK会場
24日(木) 16:30~16:50 PK会場
25日(金) 15:30~15:50 PJ会場
毎日同じテーマをやります 等身大の中国を感じることができる内容となっています。