三昧とは

三昧とは

 

贅沢三昧とかで使う三昧というのは実はサマーディのこと。サマーディとは心を正しく持すること。心をひとつに集中して心の散乱がない精神の状態のこというそうです。 

ざんまいがサマーディか、まあ聞こえないこともないか。

 

三昧がサンスクリット語からきているとはねえ。 驚き桃の木山椒の木だわ。

 

中華三昧というラーメンもあったっけ。

 

すごい日本語に入り込んでいるというかこんな意味があったとはね。 三昧というのは通常心のままに思う存分求めている様子をいいますよね。

 

贅沢三昧とか温泉三昧とかいうように使いますよね。 日常生活からかけ離れて丈の合わない贅沢を堪能している状態を現代ではいいます。

 

この竹の合わない贅沢を堪能している状態というのが三昧、心を一つに集中している状態なんでしょうねえ。

 

 

前の記事へ

«