夏の七草?
夏の七草?
聞いたことないなあと思い調べてみました。
夏の七草なるものがあります。 七草といわれるとなんとも古典的で風流に聞こえますが、この七草は、1945年日本学術振興会学術部が焼け野原になっても生える野草で、食することができるとして制定したそうです。
あかざ
Chenopodium album var. centrorubrum
いのこずち
Achyranthes bidentata var. japonica
ひゆ
Amaranthus mangostanus
すべりひゆ
Portulaca oleracea
しろつめくさ
Trifolium repens
ひめじょおん
Erigeron annuus
つゆくさ
Commelina communis
別に七草にまとめなくてもいいかと思うけど、なんかごろがよかったのでしょうか。
この中で食べたことがあるのはすべりひゆ、しろつめくさ、ひめじゅおん、つゆくさです。 ことしはあかざ、いのこずち、ひゆに挑戦してみようかな。
戦争、天災などで食糧危機になった時のための智慧として、どの野草が喰えるのかどうかは大変重要だと思います。