ルッター主義とは
ルッター主義とは
ルッター主義(ルターしゅぎ)**とは、むかしのキリスト教の考え方のひとつです。これは、マルティン・ルターというドイツの人が始めたものです。
どうしてルター主義ができたの?
むかしのキリスト教では、「お金をはらえば、悪いことをゆるしてもらえる」と教えることがありました。でも、ルターさんは「それはまちがっている!」と思ったんです。
ルターさんはこう考えました:
-
神さまは、お金ではなく、心から信じる気持ちを大切にしている。
-
だから、聖書(せいしょ)を読んで、自分で神さまのことを考えることが大事なんだ。
ルターさんはこの考えをみんなに伝えて、新しい教えを広めました。それが「ルター主義(ルッター主義)」です。
まとめ
-
ルター主義は、マルティン・ルターが始めたキリスト教の考え方。
-
神さまを信じる心が大事で、お金ではゆるされないと考えた。
-
聖書を読んで、自分で考えることが大切。