英語にない言葉「正座」
英語にない言葉「正座」
英語にはなくseizaです。 言葉はありません。 床に座ること自体西洋文化にはないのでしょう。
床に座ること自体がありません。 そもそも習慣がないのです。 不思議ですね。
畳、正座、和式トイレなどは足腰に相当の負荷をかける動作です。 フレイル予防生活といってもいいです。
しかし今は生活様式はすっかり西洋化してしまい、椅子生活、洋式トイレです。
正座することもほとんどないでしょう。企業にお勤めであれば正座なんてする機会はまったくないでしょう。
正座とはいいませんが、イスラムのお祈り、キリストでの祈りで膝をついているのも近いですが、生活様式ではないですよね。
日本では正座は生活様式です。
和多志も椅子生活においては椅子の上で正座したくなりたくなるので正座して食事したりしています。
和多志もフレイル予防として「正座」日常生活において積極的にしていこうと思います。
日本文化の正座すばらしいですね。