スマホ認知症
スマホ認知症
患者さんの話です。 私もなんか最近漢字や人の名前とかが思い出せないなーと思いつつお薬を渡していた時、不眠症の薬がでていました。 レンドルミンがでていました。 レンドルミンは就寝直前に飲まないと一過性の健忘症になってしまうケースがありますから、就寝時間を聞いていみました。
〇一過性前向性健忘症
この副作用は結構怖い副作用です。 海外ですと、車でどっかいってしまったりしています。
私の体験ですと、たべたおぼえのないものを朝発見するというケースでした。
典型的な健忘症です。
21時には床にはいるのですが、薬を飲みたくないので、ずっと寝れなくて3時くらいにレンドルミンを飲みますいうではありませんか。
床でスマホとかいじっていますか?と聞くと、寝れないからずっとスマホいじっています。と。
まずレンドルミンの副作用の話をしたら、ああそういえば食べた覚えのないラーメンがあっなあと。 これは完全にレンドルミンの副作用の一過性の健忘症です。 薬を飲みたくない気持ちはわからないでもないですが、21時に床にはいるならその時に飲んでくださいと伝えました。
あとスマホを寝るときにいじるとブルーライトで覚醒してしまい、眠れなくなりますと伝えました。
20時にはスマホの電源切って触らないようにしてくださいとお願いしました。
またスマホ認知症になってしまいますよとも話しました。 なんでもスマホにたよると脳を使わないので、脳が退化してしまい、いろいろ思い出せなくなるということです。特に漢字がかけなくなるとも。
患者さんは顔色がさっと変わって、そういえば思い当たる節があるようでした。
患者さんと話ながら、私もスマホはあまりいじらないようにしようと近いました。 患者さんに感謝。