糖尿病と腸内フローラ
糖尿病と腸内フローラ
たまたまお客さんと話をしていたら、和多志はメトホルミンを飲むと下痢するので合わないですよと話したら、腸内フローラを変えてしまうからねと。そうなんだ。 和多志の腸内フローラは調子がいいと理解しました。
確かに調べてみると、糖尿病の人の腸内フローラは乱れているそうだ。
さらに怖いことに、腸内細菌が腸内から血流中へ移行しやすいことが明らかになっているそうだ。
血液に腸内細菌が移行??? それはやばくないですねえ。
またアッカーマンシアという善玉腸内細菌が多い人は糖尿になりにくく健康だそうです。
糖尿病がまさか腸内フローラに関連しているとは驚きました。
いまだに医療現場ではインスリンを出させる、インスリンを打つ、糖の吸収阻害をする、インスリン抵抗性をさげる。なんてやっています。
ようやく最近になってミトコンドリア活性をあげることによって血糖値をさげる薬がでてきましたが。
腸内フローラ改善することで糖尿病が治る薬は出てきていないですねえ。