エキナケア
エキナケア
学名 Echinacea purpurea キク科 和名:ムラサキバレンギク アメリカ原産
安城市のフラワーパークで見つけました さすがにこの植物は日本には帰化してないのかな。
この薬草はヨーロッパでは医薬品です。 おもに風邪薬として使用されています。
風邪は70%はウィルスによるものです。 この薬草は直接殺菌するということではなくて、免疫力を引き出すことができる薬草です。 自己免疫を高めることで自分の免疫力でウィルスをやっつけるという論法です。
アメリカインディアンが使用していた薬草であります。アメリカ原住民から教えてもらい、ヨーロッパで広まりました。
この薬草は乾燥してお茶や煎じて飲むのではなく、新鮮なエキナケアを絞って飲む薬です。 新鮮というところにポイントがあるように思えます。
傷も早く治るので外用でも使用していました。
日本では1990年代にハーモナイゼーションの一環として、エキナケアがヨーロッパで医薬品になっているだから、日本でも医薬品に認めたらどうでしょうという声があがりましたが、だめでした。
現代のOTC医薬品にエキナケアが入ったら、免疫力を高めて抗菌作用を示す薬はないので、すごいおもしろい成分になったのにね。
エキナケア
食用 まあ食べらないことはないけど葉は食えます。
薬用 風邪、咳および気管支炎、発熱および風邪、尿路感染症、口および咽頭の炎症、感染、創傷および火傷
花言葉 優しさ 深い愛 あなたの痛みを癒します
撮影場所 愛知県 安城市