サルスベリ
サルスベリ
街路樹でよく見かける植物です。 幹がつるつるしていてサルが滑ることから名前がついたのでしょう。
わかりやすい名前ですよね。 この植物は日本では全く利用されておりませんが、仲間にオオバナサルスベリ(学名 Lagerstroemia speciosa)という植物はバナバとして業界では親しまれています。 バナバにはコロソリン酸という成分が含まれており、血糖値を下げる作用があり、機能性表示食品に利用されています。
学名 Lagerstroemia indica ミソハギ科
食用 基本食えないが花や葉は食えそうな気がする。 葉っぱをお茶にすることなら大丈夫でしょう。
薬用 茎の樹皮は解熱,興奮,整腸作用があります。樹皮,花,葉は強力な瀉下薬です。花は切り傷や傷口に外用で使えます。 根は収斂・解毒・利尿作用があります。花の煎じ薬は風邪の治療に使えます。 すごい作用ですが、日本では誰も使用していませんねえ。 もったいない。
花言葉 雄弁 愛嬌 熱弁 活動 世話好き
撮影地 愛知県知多郡阿久比町