ビロードモウズイカ
ビロードモウズイカ
学名 VerBascum thapsus ゴマノハグサ科の植物 帰化植物です。もともとはヨーロッパや北アフリカの植物でした。
でっかい植物ですわ 大味というか。なんちゅうか 本中華。
【ビロードモウズイカ】
食用 お茶で利用できるようです。 日本では全く利用されておりませんが。
薬用 胸部愁訴の治療薬としてよく使用されているハーバルメディスです。粘液の形成を抑え、痰の排出を促す作用があり、気管支炎や気管支炎の特効薬です。
葉と花はアノダイン、抗炎症、防腐、鎮痙、収斂、消炎、利尿、保湿、去痰作用があります。
煎じ薬は広範囲の胸部愁訴の治療に内服し、下痢の治療にも応用されます。
外用でも使用していて、葉の湿布は傷をよく治し、潰瘍、腫瘍、痔にも使用します。
開花時に収穫され、乾燥した後に薬剤にします。
花をオリーブオイルで煎じたものは、耳痛の目薬として、または痔やその他の粘膜の炎症の治療のための局所塗布として使用されます。この煎じ薬はまた強い殺菌作用があります。
根の煎じ薬は歯痛を和らげ、また痙攣やけいれんを和らげるとされています。
植物の汁や根を乾燥させた粉末は、荒れたイボに塗るとすぐに取れるとされています。
種子はわずかに麻薬性があり、サポニンも含みます。種子の煎じ薬はしもやけやひび割れの治療に使用されます。
耳の圧迫感を伴う長年の頭痛の治療にも使用されます。
万能薬です。 全草を利用できますが、ヨーロッパでの民間薬です。いぼはいいですね。 すげービロードモウズイカ!
花言葉 人当たりの好い 臨機応変な態度
撮影地 山梨県富士吉田市