有効成分図鑑

ラノステロール

ラノステロール   植物性のステロイド物質です。 ラノステロールで白内障が治るのではないかとささやかれている成分です。       【ラノステロール】   まだまだ原料の段階ではあ…

βヒドロキシ酪酸 追記

βヒドロキシ酪酸 追記   この成分は牛乳やレバーに含まれる成分です。       【βヒドロキシ酪酸】   また糖質を制限したり、断食したりすると、体内で貯金されていたエネルギーの中性脂肪が…

サイコサポニン

サイコサポニン   これは柴胡に含まれる成分です。柴胡は肝機能改善、抗アレルギー作用などがあり、肝臓の薬としては有名です。       【サイコサポニン】   日本では柴胡は専ら医…

マンギフェリン

マンギフェリン   マンギフェリンはマンゴーの葉に多く含まれる成分です。 糖尿病や抗炎症作用に応用されています。 またカフェインの代替として利用されています。 抗ヘルペス作用もあるといわれていま…

モロニシド

モロニシド   これは山茱萸に含まれる成分です。 山茱萸は八味地黄丸に含まれる生薬です。あとは変方として牛車腎気丸もあります。 牛車腎気丸は特に夜間頻尿、膝の痛みに特化している処方です。糖尿病に…

ロガニン

ロガニン   山茱萸(サンシュユ)含まれる成分です。 漢方では八味地黄丸に配合されて汎用されています。     【ロガニン】 八味地黄丸というのはおもに高齢者に使用される、腰より下の不調に…

ナギナタケトン

ナギナタケトン     ナギナタコウジュ、エゴマに含まれる精油です。         【ナギナタケトン】 ついでに生薬の効能効果を書いておきます。   香薷(コウジュ)の薬効は…

ラウリル硫酸ナトリウム

ラウリル硫酸ナトリウム   これは天然物でのフィトケミカルではありませんが、あまりにも世間での誤解があるので取り上げます。 これは洗浄剤であり、シャンプーにさらっと含まれています。     …

オリエンチン

オリエンチン   ルテオリンの配糖体です。 抗酸化物質です。 ルイボスティー アサイー、蕎麦の芽、キビに含まれています。         【オリエンチン】        

ウロリチン

ウロリチン   この成分はエラグ酸が腸内細菌によって生成される成分です。あとは発酵法でつくることができます。 似たようなものにエクオールがあります。 これは大豆イソフラボンが腸内細菌によって生成…

カルノシン酸

カルノシン酸   ローズマリーやセージの乾燥葉には、1.5-2.5%のカルノシン酸が含まれています。カルノシン酸には記憶力を改善する作用、神経細胞の維持に重要な役割を果たす神経成長因子の生成を高める効…

シトルリン

シトルリン   スイカの皮から見つかったアミノン酸です。 血管を拡張させて血流が改善されることが分かっています。         【シトルリン】   日本でも多くのサプリメントで利…