代表ブログ

SDG'sハトムギとは何か

SDG'sハトムギとは何か   これは企業の社会貢献できる商品をつくれる原料です。 御社に別次元の付加価値が発生します。   現在企業の社会責任が謳われるようになりました。 一番驚いたのは、銀行…

映画 ランボー ラストブラッド

ランボー ラストブラッド   74歳のランボーが今度は誰を救出するのかと。 お孫さんの救出だった。 とっても目を覆うようなシーンがあって、とても見てられなかった。 すさまじいリアルさでびっくりした…

わさび(和方医学)

わさび(和方医学)   学名:Eutrema japonicum (Miq.)  日本産の植物。    つんとする刺激がたまらない香辛料です。 私はわさびは大好きです。 大好きな寿司には欠かせないし。 ガリも大好き。…

パレートの法則

パレートの法則   パレートの法則とは、経済学者パレートさんが編み出した 「20%の要素が全体の80%を生み出しているという法則」 です。 俗に二八ルールといわれるやつです。 この実例はありとあらゆると…

AIにできることできないこと2

AIにできることできないこと2   前回のAIの記事で先輩からメール頂戴しました。 AIはできないことはない。スカイネットの時代が来るというとりました。 私はスカイネットより、マトリックスの方が好きや…

和方医学の環境衛生

和方医学の環境衛生   日本人として日本に生活していると全く認識できませんが、今回のコロナ騒動において、3密をさけるとか、握手をしない、はぐしない。 不特定多数の人とキスをしないなど。日本人なら…

ピーターの法則

ピーターの法則   この法則を知った時は腰が抜けそうになりました。 ピーターさんってすごい洞察力だよなって。   「人は無能になるまで出世する」というもの。   その論拠は以下の通りです…

格物致知(かくぶつちち)

格物致知(かくぶつちち)   古代中国における思想史上の術語のことで、格致(かくち)とも略されるそうです。 私はこの言葉は全く知りませんでした。 お恥ずかしいことで。   意味は「物事の道理…