代表ブログ

武士は食わねど高楊枝の本来の意味は?

武士は食わねど高楊枝   これは日本人なら知らない人はいないくらい有名な文言です。 通常この意味は見栄っ張りの代名詞的な言われ方で、食後にゆうゆうと爪楊枝を使うことでかつて武士はたとえ生活が貧し…

御用達スタイル

御用達スタイル   御用達スタイルとはなんのこっちゃですが、実はこれは今後のビジネススタイルになると私が感じていることです。   御用達とはどういうことかといいますと、このことならあいつに聞…

百草丸(和方薬)

百草丸(和方薬)   主に信州にて使われていた薬です。 キハダという植物の皮を煮て薬にしていました。 古いタイプの薬は、キハダエキスを竹の皮に伸ばして乾燥したものです。飲む分だけ割って服用してい…

道徳とは何か

道徳とは何か   最近学校でも道徳の時間がないとききます。でも私はこの道徳の時間が大変重要だと思います。   辞書によれば社会生活を営む上でひとりひとりが守るべき行為の規準の総体。自分の良心…

孔子の言葉

孔子の言葉   なるほどと思った文章があったので参考にアップします。   人間であるからには富や地位のある生活を手に入れたいと思う。    だがまっとうな生き方をして手に入れたものでない…

自然には何の無駄はない

自然には何の無駄はない(アリストテレス)   自然という単語には多くの意味が含まれていると思うが、この場合は地球上の自然について書きたいと思います。 この地球はなぜか人間の間では汚物としての処理…

ビジネスで大切にしていること

ビジネスで大切にしていること   これは人は信用しないと信用されないということです。 私は人を信用し過ぎだそうです。私をだました人が教えてくれました。 ほかにも詐欺師、だまされた人たちからのたく…

コロナの天敵 オリーブ葉エキス

コロナの天敵 オリーブ葉エキス   このエキスは今まで何回も紹介していますが、また紹介いたします。 通常天然物の抗菌、抗ウィルス作用というのは生体反応での効果、つまり免疫機能に働くために、試験管…

勘 直観とは計算できない計算である

勘 直観とは計算できない計算である 勘は辞書によれば物事を直感的に感じ取る能力のことと書いています。   直感は辞書によれば理性を働かすというようり感覚的にただちにとらえることと書いてあります。 …

足らないことが知恵を生む

足らないことが知恵を生む   これは誰かに聞いたのか自分でそう感じたのかは今となっては思い出せません。 ただいろんな会社に訪問して話しているときに思いました。 何でも満たしてくれる会社ではあれが…

緑茶(和方食)

緑茶(和方食)   緑茶にはさまざまな成分が張っているし、蒸したり、発酵させて紅茶にしたり、なんと和紅茶という紅茶もあります。国産の緑茶から作られた和紅茶です。お客様でいただきましたが、なんとも…