フレネミーとは

フレネミーとは

 

この単語はフレンド(友人)とエネミー(敵)からできた造語です。 和多志は最近知りました。 そんな単語があるんだと。 どういうときに使うかというと、敵なのに友人のふりをして、攻撃することだそうです。

 

まあ確かにそういった人はいますよね。 懐に入り、内側から刺すみたいな。 スパイ行為なんてそうです。

 

身近な例では八方美人なんてフレネミーの一種ではないかと思います。さすがに攻撃はしませんが。

 

 

友達だと思っていたら、実は敵だった。 怖いですよね。このような経験してしまったら、人間不信に陥りそうです。

 

フレネミーの特徴がネットででてきたのでまとめてみます。

 

認められたい、ほめながらけなす、親友がいないという特徴があります。 

 

まあそうでしょうなあ こんな人と付き合いたいと思わないもん。

 

和多志も会社勤めの時にはこういう人に出会ったことがあります。 こういった人の目は笑っていても笑っていない目をしているのです。 それ以来相当警戒するようになりました。

 

フレネミーにご注意ください。