医療関係

マダニに刺された患者さん

マダニ   マダニは野生動物に寄生している虫です。 キャンプにいっていて、マダニ にかまれた(吸血された)ということでした。   私自身マダニにかまれた人ははじめてあったので興味津々でした。 …

胃腸薬

胃腸薬   胃腸薬と一口にいっても、たくさん種類がありますが、大きく分けて3つあります。  胃酸を中和する、抑える 傷ついた胃壁を修復する 胃の働きを高める 以上3点です。   胃酸を中和す…

ムーンフェイス

ムーンフェイス   ステロイドを内服していると、顔が腫れてきて月みたいになることからこのように言われています。   ステロイドの副作用としてはとても有名です。 ではどうしてなるのでしょうか? …

咳には種類があります

咳の種類   咳は咳でしょ? と言いたくなる気持ちもわかりますが実は2種類あるんです。   1つは中枢性の咳と末梢性の咳です。 よく膝を叩いで、足が跳ね上がることをしますが、いわゆる反射反応…

低体温について

低体温とは   通常人間の体温は36.5度付近ですが、低体温というのは35度台しか熱産生できないことをいいます。  最近増えてきた感じがあります。     臨床で解熱剤が処方されるときは…

花粉症の意外な症状

花粉症の意外な症状   アレルギー反応として2月から始まり7月くらいまで、人によっては一年中うっとうしいですね。   実は花粉症はアレルギー反応のため、咳がでたり、発熱したり、体がかゆくなっ…