代表ブログ

七草粥

七草粥   今日は1月7日 七草粥の日です。 一般的にはお正月料理で疲れたいを休めへえ状の食生活に戻る区切りとして考え野菜の貧しい冬場に不足しがちな栄養を補う役割とされています。 唐の歴史では長寿…

素領域理論

素領域理論   私は物理学はいつも赤点でしたので、さっぱりわかりませんが、最近変なことをみていたらちょっと引っかかったので紹介します。   それは500円玉にボールペンを通すことができる人が日本…

エキス紹介 ムクナエキス

ムクナエキス   このエキスの規格化している成分はレボドバです。 はじめて知った時びっくりしました。 レボドパといえばパーキンソン病に使う薬品だからです。   ムクナは食品で使っていいのか?…

蓄電池買っちゃった

蓄電池買いました   我が家には太陽電池が設置していますが、ずっとまえから蓄電池が欲しくてほしくて。 ようやく買えました。 これで自分で発電した電気を蓄電池にためることできる! このパネルみて…

エキス紹介 桂皮エキスパウダー

エキス紹介 桂皮エキスパウダー   桂皮(ケイヒ)はシナモンともいいます。 日本薬局方にも収載されている薬草です。     体を温めるお薬で漢方薬では大変汎用されている薬草です。 また最…

カルマとだるま

カルマとだるま   この2つの言葉を知らない人はおそらくいないでしょう。 しかし意味となるとわかりません。   言葉を知っていることと、意味を理解していることは異なります。   カルマ 悪…

エキス紹介 フェヌグリークエキス

フェヌグリークエキスパウダー   これはカレー粉の原料であります。 成分はジオスゲニン。 ヤマノイモにも含まれているプレホルモンです。   男性がとれば男性ホルモンに、女性がとれば女性ホルモ…

般若心経って難しい!

般若心経   これは日本で一番有名なお経でしょう。 今日は日曜日。仕事から離れて、超有名なお経について考えてみます。   インドよりサンスクリット語で書かれたものが、中国で漢字に訳されて日本…

エキス紹介 セロリシードエキス

セロリシードエキス   セロリは野菜では知らない人がいないでしょうが、セロリシードとなると、あまり知らないと思います。 セロリシードは香辛料として日本では流通しており、サプリメント原料としは弊社…

イチョウエキスの相談を受けました

イチョウエキスを飲みたいがどれがいいのか   知り合いからイチョウエキスのサプリを飲みたいという相談を受けました。 120mg以上は配合されていないと効かないから、きちんと配合量が表示されてる商…