代表ブログ

和方式セリのやり方

和方式セリのやり方   セリというと、一番高い人が落札するというのが通説ですが、なんと日本は独特のやり方をしていました。   入札して、一番高い価格を付けた人と一番低い価格を付けた人を省き、…

偉人シリーズ Nさん

偉人シリーズ Nさん   この方は和多志と同じ年の丙午の方です。Y飲料メーカーの商品開発部長さんです。もう付き合って20年では済まないでしょうねえ。この方は勉強熱心であり、常に新しい情報を持ち合わせ…

良薬は口に苦し

良薬は口に苦し   好く効く薬は苦くて飲みにくい。忠告の言葉は聞くのがきついが、身のためになるというたとえ。   現代の薬は製剤技術が相当上がっているので、良薬でも口に甘しというものがたくさ…

土食文化

土食文化   土を食べるというとえー!となりますが、世界には土スープなる料理もあります。   まず日本では土スープなんて、汚いとか菌だらけとか言われるんでしょうね。 でもね、岩塩とかは地面の…

世間体というルール

世間体というルール   世間体というのは世間からどのようにみられているかということです。 では世間とは何か? それは社会のことを示しています。 日本ではまさに群衆倫理のことで、群集心理から外れた…

ピンピンコロリ

ピンピンコロリ   和多志の死に方はピンピンコロリがいいなと思っています。 最後まで現役である日突然死ぬわけです。   和多志の兄はまさに厄年に脳内出血になり、10年寝たきりで過ごして、死にま…

偉人シリーズ Hさん

偉人シリーズ Hさん   営業をしていると様々な人に会います。それが営業の醍醐味です。    まさにこのZ製薬会社の商品開発をされている方ですが、とにかく自分でやらないと気が済まない人でした。…

事故 アメリカにて

事故 アメリカにて   事故次いでに私がコーチングを勉強しているときに、本場アメリカのコーチングのカンファレンスに行ったとき、ちょうどコーチのM氏と一緒に行こうということになりました。 ロサンゼル…

わらびもち

わらびもち   わらびもちは私の大好きなデザートです。本来のわらび餅とは何で作っていたのでしょう。 本当にわらびのでんぷんで作っていたのですが、この希少価値のわらび粉が江戸時代に激減したため、葛…

今まで出会った偉人シリーズ Iさん

今まで出会った偉人シリーズ Iさん   このIさんは商社の方でしたが、組織を盛り上げる天才でした。 組織は人です。人を生かすプロです。 このようなやり方で組織を活性化することがプログロム化されてい…

事故られたー

事故られたー   普通に運転していて事故に会いました。 びっくりしたなーもう。 薬局に行く途中で、まっすぐ走っていたら、交差点でもないところで、急に曲がってきて前輪に激突されました。   も…