代表ブログ

おかずとは何か

おかずとは何か   日本人ならおかずとは何かといったら、答えられない人はいないでしょう。   私はラーメンライスを食べます。この場合ラーメンがおかずとなります。   大阪の友人がたこ焼き…

トチュウエキスパウダー

トチュウエキスパウダー   トチュウ自体は日立造船さんが杜仲茶を開発して超有名になりました。 血圧が下がるということですね。あとは血糖値もさげるしともう生活習慣病のおじさんには毎日飲ませたいくら…

読書 ローマ人の物語

読書 ローマ人の物語   友人から紹介されて中古本購入したけど、3巻で挫折。 本当に本の好きな人にはかなわない。 90巻以上あって、これを3回読んだというのだから。 私は本好きを自負していたが、圧巻…

脳に考えさせてはいけない??

脳に考えさせてはいけない??   ある脳科学者がいうてましたが、直感で思いついたあとに0.7秒たつと脳が考えるそうです。 脳が考えるまえに直感にもとづいて行動するひとが大切だということでした。 &…

嫌われる勇気

嫌われる勇気   この本は一時とても有名になりました。 私もこの本を読んでとても共感したものです。   どこかで嫌われたくない、嫌われることはダメなことなんだと思い込んでいる自分がいました。 …

自分の才能

自分の才能     なかなか自分の才能には自分では築けないものですが、人がやっているのをみて、イライラしたり、むかついたら、そのやっていることに関しては自分の強みかもしれません。   自…

梅 和方医学

梅 和方医学   梅ほど日本人の生活に溶け込んでいる生薬はありません。   学名:Prunus mume バラ科   あれだけ酸っぱいものを食用にしているとは日本人の工夫は感嘆するしかないです。 &n…

スイカの学術的論文

スイカの学術的論文   日本人なら夏の風物詩としてのスイカ。 何気なく普段食べているスイカに、スイスでこんな研究がされているんですねえ。スイスでは寒くてできないと思うけど。  日本の医食同源は本…

衣装哲学

衣装哲学   アメリカの政治家トーマスカーライルさんが書いた小説です。 1833年ごろの出版です。 原著の題名は「仕立て直された仕立て屋」です。 この世の人間的制度や道徳はすべて存在の本質がその…