代表ブログ

渋温泉(和方医学)

渋温泉(和方医学)   千と千尋の神隠しのモデルとなった建物があるというので、ふらふらと行ってきました。    我が家から360km 4時間はかかる距離です。 休憩しながら、サービスエリアで買…

あんこの歴史

あんこの歴史   私はあんこは日本由来だと思っていましたが、遣唐使から「団喜(だんき)」という肉団子が伝わり日本では僧侶は肉はだめだったので、かわりに小豆のあんをつかったのがきっかけだそう。 知…

中国工場の認証について

中国工場の認証について   中国の工場はACEバイオテクノロジー社といいます。    この会社の経営者は日本のメーカーとの付き合いが長いため日本のメーカーの習慣や仕組みをよく知っているので安心で…

無駄とは何か

無駄とは何か   そんなことしても無駄だ。 無駄使い、無駄仕事、時間の無駄、限りなく言葉がでてきます。  無駄は辞書によれば役に立たないこと、余計な事、効果がないこととされています。   無…

アメリカへはエスタが必要

アメリカへはエスタが必要   昨年3月にアメリカにパートナーが出展するので、エスタが必要だとわかり申請しました。 これはビザ免除プログラムでした。 アメリカのサイトで日本語でできるしたった14ドルな…

四恩(しおん)

四恩(しおん)   日本人は以前から大切にしてきたものがありました。   両親への恩 これはもっとも身近な恩です。 両親がいなかったらこの世には誕生していませんから。   一切衆生の恩 …

あなたを動かしている力は何か?

あなたを動かしている力は何か?   マズローの5段階欲求によればこの欲求で動かされています。     一番強いのは生存欲求です。 ご飯をたべたり、寝たり、生きるために必要なものを手に入…

非認知能力とは何か

非認知能力とは何か   認知能力とは記憶力、論理、IQで測定できる能力のことです。 日本の教育はこの認知能力に基づいて教育されて、評価されています。   非認知能力というのは今の学校ではまった…

干し柿

干し柿   干し柿は工夫された保存食です。 甘いし、おいしいし。私は生の柿はあまり好きではありませんが、干し柿はおいしいなと思います。 しかし食べられる柿は干し柿にはしません。 いわゆる渋柿とい…

エキス紹介 シジミエキス

シジミエキス   日本では実になじみがあるシジミのエキスです。 木曽川産です。  しじみは漢字では蜆、虫に見るです。 虫に合うだとハマグリです。   しじみのおすましなんておいしいですよね。…